新刊リリース!『一生モノのからだを育てる本』Kindleで発売中! → こちらから読む

“比べない健康”を選ぼう──隣の芝生より、自分の土を耕す

なりたい自分へ

「あの人は、同い年なのに元気に見える」
「自分だけ、こんなに衰えてるなんて……」

そんなふうに、他人と比べて落ち込んでしまった経験はありませんか?

誰かと自分を比べ始めると、途端に自信を失い、焦りが生まれます。

でも、ちょっとだけ立ち止まって考えてみてください。

その人は「あなた」と同じ人生を歩んできたでしょうか?

生きてきた環境、仕事、家庭、病気、怪我、習慣……

それぞれに全く違う道を歩んできたのに、
健康だけを同じ物差しで測って比べるのは、ちょっと苦しいですよね。

隣の芝生が青く見えるのは、よく見える角度があるから

人は、自分の痛みや弱さはよく見えるものですが、
他人の苦労や悩みは、なかなか見えません。

隣の芝生が青く見えるのは、「青く見える角度」だけを私たちが見ているからなのです。

本当は、誰もが自分なりの苦しみや努力を抱えています。

自分の土を耕そう

大切なのは、「自分自身の土をどう育てるか」です。

他人の芝生を気にしても、あなたの土地は豊かになりません。
代わりに、今日少しでも体を動かしたり、痛みの意味を考えてみたり、
ちょっと姿勢を正してみたりすることが、自分の土を耕す行動になります。

あなたにしか耕せない土地。
それを手間ひまかけて育てていきましょう。

健康は“他人と比べるもの”ではなく、“自分と育てる関係”

他人と比べて元気かどうかは、あまり意味がありません。

あなたが昨日より今日、
今日より少し明日、
気持ちよく動ける時間が増えていたら、それは立派な前進です。

健康とは、誰かと競うものではなく、あなたと体の対話の結果です。

今日も、自分の畑をひとつ耕してみよう

比べるのではなく、育てる。
責めるのではなく、慈しむ。
競争ではなく、共存。

そんな視点で、今日もあなた自身のペースで、体と向き合ってみてください。

私も隣で、あなたの畑が豊かになるのをずっと見守っています。

訪問時間のご案内

当院の訪問時間は以下のとおりです。

居宅訪問 9:00 〜 17:00(最終訪問 16:30〜)

施設訪問 18:00 〜 20:00(最終訪問 19:30〜)

※ 祝日は休診です。
※ 時間外のご希望も柔軟に対応できる場合がございます。まずはご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました