そして、空へ。
帰りのフライト。機体は静かに雲の上を滑っていく。
見下ろす景色は、綿菓子のような雲海。ふと気づけば、あの騒がしかったベトナムの喧騒が、もう遠く彼方へと消えていった。
──思えば、たった4日間だった。
なのに、この密度。この出来事の数。この出会いの濃さ。ベトナムという国に、もはや胃袋も心もわし掴みにされた気がする。
脳梗塞の住職と目を合わせた瞬間。 市場で値切り交渉に敗れた悔しさ。 バインミーのパンで口を切った痛み。 ベトナムコーヒーの甘さに脳が痺れた昼下がり。
そして、汗だくになりながら何人もの身体に触れ、祈るように手を添えた夜──。
「治療家としての仕事」は、確かにした。けれど、それ以上に「人としての旅」をさせてもらった、そんな数日だったと思う。
グローバルって、こういうことだ。
国を越えて、文化を越えて、それでも人の不調に向き合う。 それは、言葉の壁も、制度の違いも、物価の感覚さえも乗り越える。
…と、感動的にまとめようとしたところで機内食が来た。
おかえり、日本の白米と謎の魚。
さあ、帰ったらすぐ次の予約が待っている。
地元でも、海外でも、届けたい気持ちは変わらない。
「世界に必要とされる治療家になる」なんて大きな言葉は要らない。
ただ、あのご住職のように、 誰かの「今」を少しでもラクにできる、そんな存在でありたい。
ありがとう、ベトナム。
また来るよ、その時まで。
──完
通院が難しい方へ──まずはご自宅で、安心の鍼灸ケアを
脳卒中後遺症、パーキンソン病、慢性的な肩・腰・膝の痛みなど──
「外に出るのがつらい」「誰に相談すればいいかわからない」そんな方のために、
国家資格を持つ鍼灸師がご自宅に伺い、安心して受けられるケアをご提供します。
初回のご説明・相談は無料です。
コメント