月曜・土曜は東京都(墨田・江東・台東区など)、火曜〜金曜は千葉県内を訪問しています。

老いのスイッチが入る瞬間──その“あきらめ”が体に出るとき

なりたい自分へ

「もう年だから」
「昔みたいには動けないよ」
「無理はしない方がいいよね」

そう言っている自分に、心当たりはありませんか?

“あきらめ”が体を止めてしまう

老いとは、年齢だけで決まるものではありません。

「あきらめ」の感情が心に染みついた瞬間、
その人の中で、「老いのスイッチ」が入ることがあります。

行動が減り、表情が減り、挑戦が減っていく。
そして、筋力・柔軟性・反応も少しずつ鈍くなっていく──

それは“老化”ではなく、“あきらめの結果”かもしれません。

「あきらめている自分」に気づくこと

「どうせ無理」「今さらやっても遅い」
そんなふうに、自分で自分の可能性にフタをしてしまうこと。

それが続くと、本当に動けなくなってしまいます。

でも大丈夫。
気づいたときが、変わるチャンスです。

体はまだ、あきらめていない

心が先に疲れていても、
体はあなたのためにずっと働いてくれています。

立ち上がるとき、歩くとき、呼吸をするとき──
そのすべてが、「まだいけるよ」という体からのメッセージかもしれません。

小さな挑戦が、スイッチを切り替える

・階段を1段だけ多く登ってみる
・公園まで歩いてみる
・新しい靴を履いて出かけてみる

そんな小さな“動き直し”が、
あきらめから抜け出す一歩になります。

まとめ:老いは「思い込み」から始まることもある

老化は自然なこと。でも、老いのスイッチを押すかどうかは、あなた次第です。

年齢のせいにする前に、
「まだいける」と体に聞いてみてください。

私は、あなたの中にある“やってみたい”を応援しています。

通院が難しい方へ──まずはご自宅で、安心の鍼灸ケアを

脳卒中後遺症、パーキンソン病、慢性的な肩・腰・膝の痛みなど──
「外に出るのがつらい」「誰に相談すればいいかわからない」そんな方のために、
国家資格を持つ鍼灸師がご自宅に伺い、安心して受けられるケアをご提供します。

初回のご説明・相談は無料です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました